MENU

車一括査定サイトおすすめランキング10選【5,000人のデータで判明】

ケンタ

こんにちは!YouTubeで「ケンタ車分析」を運営している、査定士のケンタです。

査定士として5,000人以上の方の相談に乗ってきた僕が一番お伝えしたいのは、「正しい知識でサイトを選べば、愛車の売却で後悔する可能性は、限りなくゼロにできる」ということです。

この記事では、僕がLINEで集計した皆さんの売却データを元に、どのサイトなら満足のいく結果に繋がりやすいか」を徹底的に分析し、本当に信頼できるサービスだけを厳選しました。

あなたの大切な愛車のために、最良の選択をするお手伝いができれば嬉しいです。

目次

【2025年最新】車一括査定サイトおすすめランキングTOP10

ケンタ車分析【査定士】
Youtubeチャンネル登録者60,000人
LINE無料査定登録者5000人
中古車業者オークション会員
古物商許可証取得
ケンタ

僕の公式LINE【無料相場調査】では、これまで5,000名を超える方々にご利用いただき、『実際にどのサイトが1番高く売れたのか』という貴重な売却データを蓄積しています。

※LINE公式アカウントに寄せられた、実際の視聴者様の声です(掲載許可を頂いています)。
プライバシー保護のため、お名前・アイコン画像は変更しております。

ケンタ

その結論が、こちらのランキングです。ぜひ参考にしてください。

おすすめランキングTOP10

スクロールできます
一括査定サイト提携業者数査定方式電話の頻度成約手数料
1位 MOTA車査定1,500社以上Web事前査定上位3社無料
2位 CTN一括車査定600社以上AI自動選定上位3社無料
3位 ユーカーパック8,500社以上オークション1社のみ無料
4位 車選びドットコム200社以上一括査定最大10社無料
5位 セルカ8,000社以上オークション1社のみ3.3万円
6位 カーセンサーnet700社以上一括査定最大30社無料
7位 カチエックス300社以上写真一括査定1社のみ無料
8位 カービュー300社以上一括査定最大10社無料
9位 一括査定.com300社以上一括査定最大10社無料
【番外編】カババ個人個人間売買1社のみ5.5万円~

このランキングの中でも、特に僕が「まず検討すべき」と考えるのが、上位にランクインした3つのサイトです。

ケンタ

次章から、この3サイトがなぜ他と違うのか、その理由を詳しく解説していきますね。

【結論】迷ったらこの3社!5,000人のデータで分かった本当に高く売れるサイト

1位:MOTA(モータ)|「手軽さ」と「最高レベルの安心感」を両立する優等生

サービス名MOTA車査定
運営会社株式会社MOTA
提携業者数約1,500社
交渉する業者上位3社(最大20社)
成約手数料無料
査定方式事前査定
対応エリア全国対応
評価

2025年7月情報

MOTAのポイント
  • 高額査定の上位3社とのみ交渉で、電話ラッシュなし
  • 申込み最短3時間でWEB査定結果がわかるスピード感
  • 悪質な「契約後の減額」を規約で禁止

一括査定サービスはどこも似たように見えますが、実際に使ってみると「これは違うな」と最も強く感じさせてくれるのが、「MOTA車査定」です。

ケンタ

最大の特徴は、申込み後の「鳴り止まない電話」という、あの一括査定最大のストレスがないこと。

まずはWEB上のマイページに最大20社の査定額がずらっと並び、その金額を見て「この買取店となら話を進めてもいいかな」と、あなた自身が交渉相手を選べるんです。

これだけでも画期的ですが、MOTAの真価は、ユーザーの不安にとことん向き合うその姿勢にあります。

多くのトラブルの原因となる「契約後の不当な減額」を、利用規約で原則禁止している点も、その一つです。

申告内容と実車に大きな差がない限り、業者の都合で買取額を一方的に下げられる心配はありません。

ケンタ

「しつこい電話営業のストレスなく、最高額を提示した業者とだけ交渉できる手軽さ」と、「不当な減額からユーザーを守る仕組み」。この両方を高いレベルで実現しているバランス感覚こそが、僕がMOTAを最も強くおすすめする理由です。

2位:CTN車一括査定|AIがあなたの愛車に最適な「優良専門店」を厳選

サービス名CTN車一括査定
運営会社株式会社CTN
提携業者数約600社
交渉する業者上位3社(最大15社)
成約手数料無料
査定方式事前査定
対応エリア全国対応
評価

2025年7月情報

CTNのポイント
  • AIが過去の膨大な取引データから、あなたの車に最高値をつけそうな3社を自動で選出
  • 提携するのはCTN独自の厳格な審査をクリアした優良店のみ
  • 自動車業界15年以上の運営実績がもたらす信頼性

CTN一括車査定」は、数打てば当たるというアプローチではなく、「質」で勝負したい方にとって、非常に有力な選択肢です。

CTNの最大の特徴は、独自の「AIマッチングシステム」と「提携業者の厳格な審査」の組み合わせにあります 。

ケンタ

あなたが愛車の情報を入力すると、CTNのAIが過去の膨大な取引データを瞬時に分析。

「この年式のこのSUVなら、A社とB社が強い」「この地域のこの輸入車なら、C専門店の右に出る者はいない」といったように、あなたの車に最も高い価値を見出してくれる可能性が高い、上位3社をピンポイントで選び抜いてくれるんです。

さらに、提携している約600社は、すべてCTNが設けた厳しい基準をクリアした優良店のみ。

これにより、しつこい営業や強引な交渉といったトラブルの可能性が低減され、安心してやり取りに集中できます。

ケンタ

僕の公式LINE【無料相場調査】の売却データでわかった結論です。 広く競争を促すMOTAと、専門業者をAIが選ぶCTNこの「両方使い」が最も高く売れています。2つを掛け合わせることで、査定額の取りこぼしがなくなりますね。

3位:ユーカーパック|電話は1本だけ。8,500社以上が競り合う究極の「おまかせ売却」

サービス名ユーカーパック
運営会社UcarPAC株式会社
提携業者数約8,500社
交渉する業者最大1社
成約手数料無料
査定方式オークション(上位1社)
対応エリア全国対応
評価

2025年7月情報

ユーカーパックのポイント
  • 査定は提携店または自宅での1回のみ。複数の業者と会う必要一切なし
  • 利用者に代わって、全国8,500社以上の買取業者がオークションで競り合う
  • 個人情報が多数の業者に渡らず、しつこい営業電話の心配はゼロ

「何社もの業者と電話で日程調整し、何度も同じ説明を繰り返し、価格交渉に疲弊する…」もし、あなたがそんな従来の車の売り方にうんざりしているなら、ユーカーパックはまさに革命的なサービスです。

ケンタ

やることは、ごくシンプル。スマホで基本情報を入力し、ご自宅や、近所のガソリンスタンド等でたった1回の査定を受けるだけです。

その瞬間、愛車の詳細なデータが、全国8,500社を超えるプロのバイヤーたちが待つオークション会場に出品されます 。

そこから先は、直接交渉する必要は一切ありません。愛車に最高の価値を見出すため、全国のプロたちが画面の向こうで真剣な入札を行います。

あなたはただ、スマホの画面に表示される価格がリアルタイムで上がっていくのを眺めているだけでOK。

連絡が来るのはユーカーパックの担当者からのみ。個人情報が買い手側に渡ることはないため、プライバシーも万全です。

ケンタ

「交渉は苦手。でも、価値は正当に評価してほしい」。ユーカーパックは、そんな現代のニーズに応える、スマートな車の売り方です。実際に僕のLINEで査定した方々も高値で売却できており、安心して高値を狙えるので3位にランクインです。

番外編:カババ|売却を急がないなら挑戦したい「個人間売買」の最終兵器

サービス名カババ
運営会社株式会社アラカン
提携業者数-(個人間売買)
交渉する業者最大1社
成約手数料50,000円〜
査定方式個人間売買(フリマ)
対応エリア全国対応
評価

2025年7月情報

カババのポイント
  • 業者の中間マージンがなく、買取店の査定額より高く売れる可能性がある
  • 出品や面倒な手続きはカババがサポートしてくれる
  • 出品手数料、データ入力代行料、出品キャンセル料がすべて無料
  • 売れるまで費用は一切かからない「完全成功報酬型」

買取業者に売るのではなく、「次のオーナーに直接売りたい」と考える方に、全く新しい選択肢として登場したのが、車専門のフリマサービス「カババ」です。

最大の特徴は、業者による買取を挟まない個人間売買であること。

これにより、通常は業者の利益となる中間マージンがカットされ、その分、売り手はより高い金額を、買い手はより安い金額で取引できる可能性があります。

驚くべきは、出品に関する手数料が一切無料という点です。面倒なデータ入力の代行や、万が一売れなかった場合のキャンセル料もかかりません。

費用が発生するのは、実際に車が売れた時のみ。出品価格200万円未満で50,000円、200万円以上で100,000円の成功報酬を支払う仕組みです。

ケンタ

すぐに売れるとは限らないので、売却を急いでいる方には向かないですが、「時間はかかってもいいから、少しでも高く売りたい」と考えるなら、挑戦してみる価値は非常に高いサービスになっています。

【目的別】あなたにピッタリの車一括査定サイトはこれ!

前の章でご紹介したサイトの中から、あなたの「売り方のスタイル」に合わせた、最適なサイトの使い方をご紹介します。

ご自身のタイプに合わせて、参考にしてみてくださいね。

①効率よく最高額で売りたい方へ

「電話は最小限、でも価格は最高額」という、最も賢い売却を目指すなら、現在の最適解は『事前査定サイトの掛け算です。

  • まず、幅広い業者からの高額入札が期待できるMOTAで、あなたの愛車の「適切な相場」を把握します。
  • その上で、専門業者とのマッチングに強いCTNを併用することで、思わぬ高値を提示してくれる「隠れた買い手」も見つけ出します。
ケンタ

この2段階の戦略が、手間をかけずに最高額を目指すための、最もバランスの取れた使い方だと考えています。

ちなみに、同じく電話ラッシュがなく、Web上で査定額を比較できるサービスとして「カチエックス」も候補の一つ。写真を送るだけで複数社の査定結果がWeb上で比較できるので、こちらも効率的な売却が期待できます。

②「交渉は苦手…」でも1円でも高く売りたい方へ

「業者との駆け引きは、正直苦手…」そう感じるなら、交渉が一切不要な「オークション形式」のサービスが心強い味方になります。

  • 査定は1回だけで、あとは業者が勝手に競り合ってくれるユーカーパックは、その代表格です。
  • また、同様のオークション形式で高額売却の実績が多いセルカも有力な選択肢の一つ。
ケンタ

これらのサービスを使えば、あなたはただ画面に表示される最高額を確認するだけで済みます。

③複数の業者と話して「極限まで競わせたい」交渉上級者の方へ

もしあなたが電話対応や価格交渉に自信がある「交渉上級者」なら、最も多くの業者と話せる可能性を秘めた、昔ながらの「一括査定タイプ」が主戦場となります。

  • 業界最大手のカーセンサーnetは、その圧倒的な業者ネットワークが魅力です。
  • また、老舗ならではの相場データに強みを持つ車選びドットコムも、比較対象として加えておくと良いでしょう。
ケンタ

多くの選択肢の中から、ご自身の交渉力で最高額を勝ち取ってくださいね。

④時間に余裕があるなら挑戦したい、個人間売買という選択肢

時間に余裕がある方は、一括査定と並行して、まず「カババ」もご検討ください。

理由は、個人間売買で買取店の査定額を大きく上回る可能性があるからです。

フリマ形式なので、いつ売れるかは分かりません。そこで、賢い使い方はこうです。

まずカババに出品してみて、「売れたらラッキーだな」くらいの気持ちで待ってみる。

もし希望の期間内に売れなければ、そこで初めてMOTAなどで一括査定を進める。

ケンタ

この流れが、リスクなく最高額を狙える、非常におすすめの戦略です。出品自体は無料なので、試してみて損はありません。

【知らないと損】プロが教える車一括査定で相場より1円でも高く売る裏ワザ

さて、利用するサイトの目星がついたら、次はいよいよ実践です。

ここでは、僕が査定士として、また5,000人以上の相談に乗ってきた中で培った、少しでも高く売るための、ちょっとした「裏ワザ」を5つご紹介します。

知っているだけで、結果が大きく変わることもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

裏ワザ①:申し込み時の「写真登録」で査定士の本気度を変える

結論から言うと、申し込み時の「写真登録」は、最高額を引き出すための必須項目です。

「面倒だから」とスキップするのは、数十万円を捨てているのと同じかもしれません。

業者にとって、写真のない車は「中身の分からない福袋」。リスクを恐れて、どうしても控えめな金額しか提示できません。

逆に、詳細な写真があればあるほど「この車なら自信を持って高値を付けられる!」と安心して入札することができます。

ケンタ

特に、上位の数社としか交渉できないMOTAのようなサイトでは、この最初のネット査定でいかに「本気」になってもらうかが、勝負を分けます。

裏ワザ②:希望額は「アンカリング効果」を狙い、少し強気に伝える

実車査定の際、査定士から「ご希望の金額はありますか?」と必ず聞かれます。

この時、「なるべく高くしてほしい」や「分からない」と答えるのは、実は悪手です。

ここで使うべきは、交渉術における「アンカリング効果」です。最初に提示された数字が、その後の交渉の基準点(アンカー)になるという心理効果を利用します。

具体的には、事前に僕のLINE無料相場調査などで調べた「業者オークション相場」を基準に、5~10万円ほど上乗せした金額を、自信を持って伝えましょう 。

例えば、相場の上限が300万円だと分かっているなら、「第一希望は310万円です。この金額に近いオファーをいただけた業者さんと真剣にお話を進めたいと思っています」と伝えます。

こうすることで、交渉の基準点を高く設定すると同時に、「私は相場を理解しており素人ではない」という強烈なシグナルを相手に送ることができます。

ケンタ

これにより、査定士がよく使う「探りの低い金額提示」を最初から封じ込め、有利な立場で交渉をスタートできます。

オークション相場を超える金額で売れることは稀なので、基準点(アンカー)を高く置いた上で、営業マンの様子を見ながら落としどころを探っていくという流れが理想です。

基準点(アンカー)が低くならないように、安値での探りを、最初からシャットアウトしましょう。

裏ワザ③:「いつ売るか」で数十万円変わる!車種別の最適な売却時期

車は、売るタイミングによっても買取価格が大きく変動します。

もし売却を急いでいないなら、少しだけ時期を意識すると、より高く売れる可能性があります。

基本の狙い目
  • 1月〜3月:これは中古車業界の最大の繁忙期です 。4月からの新生活に向けて車を探す人が急増するため、買取業者は在庫確保に必死になります。また、多くの業者が3月を決算期としているため、目標達成のために多少高くても買い取る傾向が強まります 。
  • 7月〜9月:夏のボーナス商戦や、秋の行楽シーズン、そして9月の中間決算期が重なり、これもまた需要が高まる時期です 。
車種別の狙い目
  • SUV・4WD車 → 雪が降る前の、秋〜冬
  • オープンカー → 暖かくなる前の、春先
  • 全車種共通 → フルモデルチェンジが発表される前
ケンタ

特にモデルチェンジの影響は絶大です。新型が出ると、旧型の相場は大きく下落しますので、その前に売却するのが無難です。

【プロの警告】避けるべきは「12月」:逆に、最も避けるべきは12月です。ボーナス後で物入りな上、「年明けに年式が新しくなってから買おう」と考えるユーザーが多く、需要が大きく落ち込みます。在庫を抱えたくない業者は買取価格を大幅に下げるため、この時期の売却は損をする可能性が非常に高いです 。

裏ワザ④:【実車査定の必勝法】複数業者をどう捌く?3つの交渉術を徹底比較

さて、いよいよ最後の関門、買取業者による実車査定です。

複数の業者を呼ぶ場合、その「捌き方」で買取額は大きく変わります。主な交渉術は、この3つです。

交渉術①:同時査定(競り方式)

全業者に同じ時間に来てもらい、その場でリアルタイムに声を掛け合って、買取額を吊り上げていく方式です。

  • 【長所】その場で最高額まで一気に到達する可能性を秘めた、最もライブ感のある方法です。緊張感の中、価格が上がっていくのを目の当たりにできます。(※談合のリスクを回避するため最低3〜5社は必要)
  • 【短所】その場を仕切る高い交渉力と度胸が必要な、完全上級者向けの戦術です。また、2番手の業者が競りから降りた時点で金額が決まるため、1位の業者が本当はもっと出せたかもしれない上限額までは到達しない可能性があります。
交渉術②:同時査定(一発勝負方式)

これも全業者に同じ時間に来てもらいますが、競りはさせません。

「『せーの!』で名刺の裏などに最終買取額を書いてもらい、一番高い業者に売ります」と宣言する方式です。

  • 【長所】各社がライバルを意識して本気の金額を提示しやすいです。公平性が高く、短時間で決着がつきます。(※談合のリスクを回避するため最低3〜5社は必要)
  • 【短所】一発勝負なので、後からの「もう少し…」という上乗せ交渉ができません。日程調整が大変なのは競り方式と同じです。
交渉術③:時間差査定(個別交渉方式)

各業者を30分〜1時間ずつずらして呼び、一社ずつ個別に対応する、最もスタンダードな方式です。

  • 【長所】自分のペースで、落ち着いて各社と話ができます。初心者の方でも精神的な負担が少なく、最も実行しやすいです。
  • 【短所】他の業者の正確な金額が分からないため、提示された額が本当にMAXなのか判断しにくい。時間が一番かかります。
ケンタ

多くの方にとって、最もバランスが良く、実行しやすいのは交渉術③の「時間差査定」です。各社の査定額が出揃ったあと、一番高いところに「実はA社さんは〇〇円だったんですが…」と、他の業者の金額を交渉のカードとして使うのが王道です。

もし、「短時間で、駆け引きなく最高額を決めたい」という強い希望があり、当日の進行を仕切れる自信があるなら、交渉術②の「一発勝負」も良い選択です。

ご自身の性格や、どれだけ手間をかけられるかを考えて、最適な方法を選んでみてくださいね。

デメリットも正直に解説|車一括査定の注意点としつこい電話の撃退法

便利な一括査定サービスですが、残念ながら、利用する上で知っておくべき「注意点」や、一部の悪質な業者によるトラブルが存在するのも事実です。

でも、安心してください。 事前に「何が起きる可能性があるのか」を知っておき、正しい対策を準備しておけば、何も怖がることはありません。

ここでは、あなたの身を守るための具体的な知識をお伝えします。

注意点①:最初の提示額は「仮の金額」だと心得る

ネットや電話で最初に提示される概算査定額は、あくまで「最高の上限値」だと考えておきましょう。

これは、まずアポイントを取り付けるために、業者が提示する「釣り餌」であるケースも少なくありません。

この最初の金額に一喜一憂せず、実際に車を見てもらった後の「確定額」で比較することが何よりも重要です。

ケンタ

特に、他社より異常に高い金額を提示してくる業者には、「あとで減額されるかもしれない」と、少しだけ警戒心を持っておきましょう。

注意点②:安易な「即決」は絶対にしない

査定の場で、業者から「今、この場で決めてくれるなら、この金額を出します!」と、即決を迫られることがあります。

これは、「他社と比較されたら困る」という業者側の都合です。

その場の雰囲気に流されて契約してしまうと、後でもっと良い条件の業者が見つかり、後悔することになりかねません。

どんなに良い条件に見えても、「一度持ち帰って、家族と相談します」「明日までにお返事します」と伝え、必ず冷静に考える時間を確保してください。

ケンタ

本当に良いオファーであれば、1日待っても金額は変わりません。

注意点③:悪質な「二重査定」や契約後の減額トラブル

国民生活センターにも多く相談が寄せられる、非常に悪質な手口です 。契約書にサインした後で「査定時には見つからなかった傷があった」などと理由をつけ、減額を要求してきます。

対策は、契約前の確認です。 契約書に「車両引き渡し後の減額要求は一切しない」という一文を加えてもらうか、その旨を念書として一筆書いてもらいましょう。これを渋るような業者は、信用してはいけません。

ケンタ

また、MOTAユーカーパックセルカなど、サービスの利用規約として「契約後の減額交渉を原則禁止」しているサイトを選ぶのも、有効な自己防衛策になります。

注意点④:【最悪の事態】代金不払いの「買取詐欺」から身を守る方法

数は少ないですが、最も警戒すべきトラブルが、車と書類を引き渡したのに、代金が振り込まれないまま業者が倒産・音信不通になるケースです。

契約を結ぶ前に、必ず買取業者の社名で検索し、評判や口コミを確認する癖をつけましょう。

以下の点も、最低限チェックしておくと安心です。

  • 会社の住所や電話番号が実在するか
  • 公式サイトに「古物商許可番号」が明記されているか
  • 相場からかけ離れた、不自然に高すぎる査定額を提示してきていないか

そして、他にも効果的な自衛策は、代金の支払いをサービス運営会社が保証してくれるサイトを選ぶことです。

例えば、当サイトでもご紹介しているMOTAでは、「代金保証サービス」(あんしん決済)が利用できます。

これは、買取業者から支払われる代金を、一度サイト運営会社が預かってくれる仕組みです。

車両の引き渡しが完了したことを確認した後に、運営会社からあなたに代金が支払われます。

この仕組みがあれば、万が一、買取業者が倒産したとしても、あなたは代金を受け取れないというリスクがなくなります。

ケンタ

こうした保証サービスがあるサイトを選ぶことが、今の時代、最も賢く、安心できる選択と言えるでしょう。

【完全版】しつこい営業電話のうまい断り方と事前対策

多くの方が不安に思う、営業電話のラッシュ。これも、対策を知っていれば怖くありません。

【最強の事前対策】

そもそも電話が嫌な方は、MOTACTNのような「事前査定タイプ」か、ユーカーパックのような「オークションタイプ」を選びましょう。これが、最も確実で効果的な対策です。

【電話に出てしまった時の断り方】

もし従来の一括査定を使い、電話に出てしまった場合は、ハッキリと、しかし丁寧に断ることが重要です。

  • 「今回は他社様で進めることにしましたので、また機会がありましたらお願いします」
  • 「たくさんのご連絡をいただいたので、一度検討を中断します。申し訳ありません」
ケンタ

このように、感謝や謝罪の言葉を伝えつつ、意思表示を明確にすれば、大半のまともな業者は引き下がります。

【初めてでも安心】画像で解説「MOTA」の簡単な申し込み手順

では、実際に1位でご紹介したMOTAは、どれくらい簡単に使えるのでしょうか。

申し込みから売却までの流れを、4つのステップに分けて、実際の画面の画像付きで解説していきますね。

ケンタ

スマホで5分もあれば完了するくらい簡単なので、安心してください。この通りに進めれば、迷うことはないはずですよ。

ステップ①:公式サイトで愛車の情報を入力する

まずは、MOTAの公式サイトへアクセスします。

まずはMOTAの公式サイトにアクセスし、画面の案内に沿って、あなたの愛車の情報を入力していきます。

手元に車検証を用意しておくと、よりスムーズに進められますよ。

ケンタ

ここで、査定額アップを狙うためのワンポイントアドバイスです。もし愛車の写真をアップロードできるなら、内外装の綺麗さが分かる写真をぜひ加えてみてください。

特に『シートの状態』『禁煙車であることのアピール』『人気の純正オプションや社外パーツ』が分かると、業者の本気度が変わって、概算査定額が上がりやすくなる傾向があります。

ステップ②:マイページで、WEB上の査定結果を確認する

申し込みが完了すると、最短で3時間後にはマイページで各社の査定額が確認できるようになります。

MOTAからお知らせのメールが届くので、ログインして、どんな業者からいくらの査定額が提示されているか、チェックしてみましょう。

ステップ③:話を進めたい、気になる数社だけを選ぶ

マイページに表示された査定額一覧の中から、金額や業者の特徴を見て、「この業者の話を聞いてみたいな」と思う会社を、最大3社まであなた自身で選びます。

ここに来てはじめて、選んだ業者とだけ、やり取りがスタートする仕組みです。

ケンタ

もちろん、もし提示された金額にピンとこなければ、この時点で無理に業者を選ぶ必要はありません。全てのやり取りをキャンセルすることも可能なので、その点も安心してくださいね。

ステップ④:実際に車を見てもらい、最終査定額に納得できれば契約へ

あなたが選んだ数社と、実際に車を見てもらうための日程を調整します。

そして、実車を見てもらった上で提示される最終的な査定額に、あなたが「この金額ならOK」と納得できれば、そこで初めて売買契約が成立となります。

いよいよ実車査定です。ここが一番緊張するステップかもしれませんが、本当に大丈夫ですよ。相手は、あなたが「話を聞きたい」と選んだ、最大3社だけです。

ケンタ

僕の視聴者さんからも「精神的にとても楽でした」という声を本当に多くいただきます。査定額に納得できなければ、もちろんその場で断ってOKです。

最後まで、主導権はあなたにあることを忘れないでくださいね。

車一括査定サービスのよくある質問(FAQ)

最後に、僕の元によく寄せられる質問とその答えを、Q&A形式でまとめました。

皆さんが疑問に思うことは、きっと共通しているはずです。気になる項目だけでも、チェックしてみてください。

一括査定サイトを使うと、営業電話が大量にかかってくるって本当?

はい、複数業者に一括で情報が送られるため、一度に数件の電話が入るのは事実です。ただし、最近は「電話少なめ」をウリにしているサービスや、連絡手段を選べるところもあるので、申込前に確認しておくのがポイントです。

無料って書いてあるけど、本当に費用は一切かからないの?

これらのサイトは、買取業者側から広告費や手数料を受け取ることで運営されています。そのため、査定を依頼したり、サイトを利用したりするだけで、あなたに料金が請求されることは一切ありません。もちろん、査定だけで売却しなかった場合も無料です。

一括査定だと結局どの業者を選べばいいのかわからなくなる

比較しやすくはなりますが、対応の丁寧さや入金スピードなども含めて見るのがコツです。
金額だけでなく、口コミや会社情報も確認しながら選ぶと失敗しにくいです。

オークション形式は高く売れるって聞いたけど、本当?

はい、業者同士が競り合うため、相場以上の金額になることも十分あります。ただ、入札が出そろうまでに日数がかかるため、すぐ売りたい人には向かないケースもあります。

事前査定の金額と、実際に売れる金額は違うの?

事前査定はあくまで目安としての金額なので、実際に現車を見たあとで上下する可能性があります。キズや修復歴、パーツの状態によっては変動する可能性があるため、参考程度に見ておきましょう。

ローンが残っていても売れる?

ローンが残っている車の売却は、ごく一般的に行われています。 その場合の手続きは、買取業者が代行してくれることがほとんどです基本的な流れとしては、まず「車の売却額」から「ローンの残債」が差し引かれ、残った金額があなたに支払われます。もし査定額よりローンの残債が上回ってしまう場合は、その差額分を支払う必要があります。所有権の解除など、少し複雑な手続きが必要になりますが、基本的には業者の指示に従って進めれば大丈夫です。

査定だけでも利用していい?売らなくても大丈夫?

「とりあえず、今の愛車の価値だけ知っておきたい」という目的で利用する方は、非常に多いです。 査定額に納得できなければ、無理に売る必要は一切ありません。その際は、「今回は見送ります。ありがとうございました」と、ハッキリと、しかし丁寧に断れば大丈夫です。

契約後のキャンセルはできる?

車の売買契約には、クーリング・オフ制度は適用されません。 そのため、一度契約書にサインをしてしまうと、一方的な都合でキャンセルするのは難しく、キャンセル料を請求されるケースがほとんどです。この金額なら売る」と100%納得できるまで、絶対に契約書にはサインしないようにしましょう。

まとめ:最高の愛車売却は「正しいサイト選び」から始まる

長い時間、ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

たくさんの情報を見てきましたが、結局のところ、愛車を納得して手放すための秘訣は、たった一つのシンプルなことに尽きます。

それは、「あなたの性格や希望に合った、正しいサイトを選ぶ」ということです。

  • 電話や交渉の手間をかけたくないなら、事前査定型やオークション型を選ぶ。
  • 自分の力で極限まで高値を追求したいなら、従来の一括査定で腕を試す。

この記事が、あなたがその「正しいサイト」を見つけるための、一つの地図のような存在になれたなら、これほど嬉しいことはありません。

あなたの愛車には、あなたが思っている以上の価値が眠っているかもしれません。 まずはその第一歩として、ご自身の愛車の「今の価値」を、気軽に確かめてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次